2019.4/1
[ お知らせ ]
【近刊のご案内】
さて、近刊のご案内。
とっても面白い本が出ます!
2019年4月25日発売予定
『建築用語図鑑 日本篇』
中山繁信・杉本龍彦・長沖充・蕪木孝典・伊藤茉莉子・片岡菜苗子 共著
越井隆 イラスト
A5判・並製・176p・2色刷
楽しみながら知識が身につく、教養としての建築学
日本には約1300年前に建立された世界最古の木造建築である法隆寺をはじめ、
古い時代に建てられた建築が数多く残っています。
日本各地に点在する建築物は、まさに生きた建築学の教科書といえます。
それなのによく知らないままでは、実にもったいない!
この本は、古代から現代までのおよそ1300年間につくられた日本の建築の中から主要なものを「キーワード(建築用語)」とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる、大人の図鑑です。
ビジネスシーンで役に立つ、これからの武器になる必須教養。
とっても面白い本が出ます!

2019年4月25日発売予定
『建築用語図鑑 日本篇』
中山繁信・杉本龍彦・長沖充・蕪木孝典・伊藤茉莉子・片岡菜苗子 共著
越井隆 イラスト
A5判・並製・176p・2色刷
楽しみながら知識が身につく、教養としての建築学
日本には約1300年前に建立された世界最古の木造建築である法隆寺をはじめ、
古い時代に建てられた建築が数多く残っています。
日本各地に点在する建築物は、まさに生きた建築学の教科書といえます。
それなのによく知らないままでは、実にもったいない!
この本は、古代から現代までのおよそ1300年間につくられた日本の建築の中から主要なものを「キーワード(建築用語)」とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる、大人の図鑑です。
ビジネスシーンで役に立つ、これからの武器になる必須教養。