2018.4/9
[ 制作中 ]
「建築のスケール感」印刷の立合い
本日は「建築のスケール感」の印刷立合いの日でした。
ところで、本の印刷というと、どれくらいの期間がかかると思いますか。
数週間? または1週間? はたまた5日? ・・・どれも否です。
私が手掛けている本の場合、その多くは、わずか1日。
今回であれば、1枚の大きな紙(四六全判)に
64ページが面付されるわけですが、GOサイン後にかかる所要時間は、1時間程度。
3枚に印刷されれば、本文印刷は完了。本当にあっという間です。
1年かかった本でも、2年かかった本でも、印刷にかかる期間は同じく1日なんです。
だから、なるべく印刷には立ち合うようにしています。
紙の選定や色の指定など、印刷されるとこうなるはずとイメージしながら編集していますが、実際の印刷に立ち合わなければ分からないことの方が多いものです。
一方で、これで進めてくださいというGOサインはこちらが出すので、本の品質を最終的に決める重要な作業です。
今回でいえば、イラストが多いためあえてラフな紙を本文紙に選んでいます。
特色がきれいに出るか、インクをどれくらい吸うかなど懸念事項がありましたが、現場のプロと話しながらいずれもうまくいきました。
あとは製本されてみて、これがどう見えるか、見本が楽しみです。
ところで、本の印刷というと、どれくらいの期間がかかると思いますか。
数週間? または1週間? はたまた5日? ・・・どれも否です。
私が手掛けている本の場合、その多くは、わずか1日。
今回であれば、1枚の大きな紙(四六全判)に
64ページが面付されるわけですが、GOサイン後にかかる所要時間は、1時間程度。
3枚に印刷されれば、本文印刷は完了。本当にあっという間です。
1年かかった本でも、2年かかった本でも、印刷にかかる期間は同じく1日なんです。
だから、なるべく印刷には立ち合うようにしています。
紙の選定や色の指定など、印刷されるとこうなるはずとイメージしながら編集していますが、実際の印刷に立ち合わなければ分からないことの方が多いものです。
一方で、これで進めてくださいというGOサインはこちらが出すので、本の品質を最終的に決める重要な作業です。

今回でいえば、イラストが多いためあえてラフな紙を本文紙に選んでいます。
特色がきれいに出るか、インクをどれくらい吸うかなど懸念事項がありましたが、現場のプロと話しながらいずれもうまくいきました。

あとは製本されてみて、これがどう見えるか、見本が楽しみです。